よく、テスト前になると掃除をしたくなるということを聞きます。
私も会社にいるときは、「家帰ったらあれやろう、これやろう」とわくわくしているのに
実際に家に帰るとやろうと思ったことをやらずに、ぼーっと過ごしてしまったりすぐ寝てしまったりします。
この事象について、特に根拠はなく一般人の考えですが、そうなってしまう理由と解決方法を考えてみたいと思います。
どうせ今出来ないからやる気がわく
これはあまりやりたくないことのときに当てはまります。
「帰ったら勉強しよう」とか「起きたら勉強しよう」とか考えてしまうときです。
もちろんそのときはちゃんとやろうと思っているんですが、心の奥で「今はできないから仕方ない」という気持ちがあります。
「だって家じゃないとできないし……」「だってもう寝る時間だし……」という感じですね。
やっぱり本当にやる気なんてない。
時間がたっぷりあるからやらない
土曜日の初めに大体思います。「明日も休みだし、明日やろう」と。
そして土曜日は何もせず過ごし、日曜日になっても結局やる気が起きず日曜夜にやる気がおきます。
なぜそんなことになるかといえば、土曜日の初めは時間がたっぷりあるからです。
「まだ2日も休みある。」と思ってしまいます。
2日あるといえどぼーっと過ごせばすぐに終わってしまうことはもう十分わかっているんですけどね。
やらなくても困らない
本当にやらなければならないことならば、やります。
明日までに提出しなければ卒業できない書類があれば徹夜してでも書きます。
結局出来ないことというのは、本気でやりたい、やらなければならないと思っていないものなのです。
もちろん「やりたいとは思ってるよ!」と思うでしょうが、後回しにしても困らないし、
やらなくてもよいものなのです。
解決方法は……
やりたいことは今しかできないと思って今すぐやれ!
結論はこれですね。
それができないから困っているのですが。